虫歯について
虫歯の原因と症状

虫歯が発生する際に関わっている要素は、「虫歯の原因菌」、「歯質」、「糖分」、「時間」の4つです。虫歯の原因菌であるミュータンス菌は、お口の中の糖分を取って酸を出します。お口の中が清潔であれば唾液によって虫歯菌が出す酸も中和できますが、口腔内が荒れていると唾液の作用が追い付かず、虫歯が発生しやすい状況が形成されます。
虫歯は初期には自覚症状はありませんが、進行すると痛みを伴うようになり、抜歯に至ることもあります。ぜひ予防や早期治療に取り組んで虫歯による苦痛を避けましょう。
虫歯になりやすい口腔環境とは

虫歯になりやすいかどうかは、「歯質」、「唾液の量と質」、「虫歯菌の種類と量」、「食習慣」などにも左右されます。歯質は遺伝的なものもありますが、フッ素の塗布などで強化することができます。また、生まれたばかりの赤ちゃんは虫歯菌に感染していませんが、家族から感染することが一般的です。そのため、家族全員がお口の環境を良くすること、食器の使いまわしやスキンシップに気を付けることなどで感染リスクを減らすことが可能です。